賃貸物件の設備故障対応に不安を感じている大家さんや管理会社の方も多いのではないでしょうか。
2020年の民法改正により、対応の遅れが賃料減額につながる可能性が高まり、迅速な対応がより重要になりました。
この記事では、設備故障時の責任所在、修繕費負担の考え方、そして管理会社の役割について解説していきます。
民法改正によって設備故障の対応が遅れると賃料収入はどうなる?
2020年4月の民法改正により、賃貸物件の設備故障への迅速な対応がより重要になりました。
改正された民法611条では、賃借人が賃貸人に修繕を請求し、賃貸人が適切な対応をしない場合、賃借人自身が修繕をおこなう権利が明確化されています。
また、修繕未実施期間に応じた賃料減額請求権も明記されました。
たとえば、エアコン故障が1か月放置された場合、その間の賃料から5,000円程度の減額が認められる可能性もあります。
この改正は賃借人の居住環境改善を目的としていますが、賃借人にも適切な通知義務があります。
したがって、賃貸人は日常点検や迅速な修繕体制の整備など、予防策を講じることが重要といえるでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の経営における「入居審査」の重要性とは?提出書類についても解説
設備故障におけるトラブルの責任は誰にあるのか?
設備故障におけるトラブルの責任と修繕費の負担は、状況に応じて大家さんと入居者で分かれます。
民法606条に基づき、エアコンの不具合や水道管の老朽化など、通常の経年劣化による故障は大家さんの負担となるでしょう。
一方、排水口への異物混入など、入居者の不適切な使用や過失による故障は、入居者が負担することがあります。
責任の所在が不明確な場合は、契約書の取り決めや使用状況を考慮して判断する必要があるでしょう。
トラブル防止には、定期点検の実施や使用方法の説明が効果的です。
また、家財保険や借家人賠償責任保険の加入も検討すべきでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸経営における「テナントリテンション」とは?効果や方法も解説
設備の故障・トラブルのときに管理会社はなにをしてくれるのか?
管理会社は、設備の故障やトラブル発生時に不可欠な存在です。
24時間対応の窓口として、水漏れや鍵の紛失などさまざまな緊急連絡を受け付け、迅速に対応策を講じます。
また、専門業者とのネットワークを活用し、迅速な修理手配も可能となるでしょう。
さらに、大家さんと入居者間の責任所在や費用負担の調整もおこないます。
自主管理では、これらの24時間365日の対応は困難であり、とくに深夜や休日のトラブル対応は大きな負担となります。
管理会社委託には月額費用がかかりますが、長期的には大家さんの負担軽減と入居者満足度向上につながるでしょう。
ただし、管理会社選択時は、対応の質や評判、費用体系を十分に比較検討することが重要です。
▼この記事も読まれています
賃貸経営で「水漏れ」トラブルがあった際の対処法とは?工事費用なども解説
まとめ
2020年の民法改正により、賃貸物件の設備故障への迅速な対応がより重要となり、遅延は賃料減額につながる可能性があります。
また、設備故障の責任と修繕費負担は状況に応じて大家と入居者で分かれ、経年劣化は大家負担、不適切使用は入居者負担です。
さらに、管理会社は24時間対応の窓口として重要な役割を果たし、トラブル対応や修理手配、費用負担の調整をおこなうため、大家の負担軽減と入居者満足度向上に寄与します。
鶴見区・放出駅周辺の不動産のことなら株式会社千羽ハウジングにお任せください。
管理から建設まで幅広く提案が可能で、お客様に寄り添った提案をさせていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。